アコミトライフ

岐阜から水戸に嫁いで数ヶ月で妊娠。14年生まれの娘と18年生まれの息子と共に水戸ライフを満喫している主婦のブログ。

 

離乳食の管理はカレンダーを使うのが分かりやすい!

今年は梅雨らしい梅雨でシトシト雨が続いてますね。雨が降るとお散歩に行けないので家でどうやって娘と過ごそうか毎回考えあぐねています。

さてさて、先日7ヶ月になった娘は無事離乳食も2回食になり今のところ嫌がることもなくパクパク食べています。前々回の記事に書いた通り大豆禁止令が出されているため、たんぱく質は今はささみとしらすをあげているところです。とりあえずこの2つに関してはアレルギーは大丈夫かな。

 

acomitolife.hateblo.jp

 

 

少なくともアレルギー体質であることが分かった娘には回転食という方法で離乳食を進めています。
アレルギー体質の人は同じ食べ物をしょっちゅう食べているとその食べ物に敏感に反応するようになってしまうこともあるという考えに基づいて「食べられるものを回転してアレルゲンになることを防ぐ」ことを目的の一つとしている食べ方です。普通でも同じ食材を2〜3日続けて食べることはしないでしょう。なるべく多くの種類の食べ物を、毎日重ならないように「回転」させて食べることが基本となります。
 
はじめは面倒かな?と思ったけれど、食材をローテーションしていくだけなので意外と楽チンです。ほとんど頭で考えることなく順番にあげています。ただ今は単品味付けなしであげてるから簡単だけど、そのうち味付けをしたり、バリエーションを増やしたりちゃんとした料理を出すようになったらこうはいかないだろうな。
 
私がやっている回転食はほぼ自己流なので参考になるか分かりませんが、基本は炭水化物、野菜、たんぱく質をそれぞれ3,4種類用意しといてそれを毎日順番にあげているため、同じ食材は3,4日後に回ってくる感じですね。でもどうしてもストックがない場合とか使いきりたいストックがあった場合は2種類の食材が交互になることも。この辺は臨機応変です。
 
たんぱく質はささみとしらすだけだと交互になってしまうのでもう少し種類を増やしたいところ。この前コストコで発見したレンズ豆100%のパスタをあげてみたんですが、豆腐ほどではないにしてもちょっと怪しい湿疹が。汗疹かもしれないので、後2,3回あげてみて同様に湿疹が出たらレンズ豆もアウトです。大豆アレルギーでも他の豆は食べられることが多いとどこかに書いてあったので期待したんですけどね~。ちなみに、じゃがいもも怪しい娘ですが、さつまいもはOKです。同じイモ類でも属している科が違う(じゃがいもはナス科、さつまいもはヒルガオ科)ので反応するアレルゲンも違うらしく、関係性はないらしいです。ということはさといも(サトイモ科)もいけるかな!
 
と、ここまでが前置き(ながっ!)
 
回転食じゃなくても離乳食って、何をいつあげたかとか、ストックも今何があってそれはいつまでにあげなきゃいけないのかとか、色々管理が大変です。私もはじめはノートに書いたり色々していたのですが、とあるママさんに教えてもらった方法がとても便利で楽だったのでその方法をご紹介します。
 
ジャジャーン

f:id:acomitolife:20150708070822j:image
 
冷蔵庫にカレンダーを貼って、そこに今日食べたもの(もしくは食べる予定のもの)を書き込んでいます。我が家は冷蔵庫に貼ってますが別に壁にあるカレンダーでもいいです。でも他の予定とごっちゃにならないように離乳食専用のものを用意した方が良いのと、これを見ながらメニューを決めて作っていくので場所は台所が良いと思います。
 
私は、いつも離乳食を用意する前に、カレンダーで今まであげたものを見て、今日あげるものを決定し、それをもう書き込んじゃいます。食材と、見にくいかもしれませんがその横の数字は小さじ何杯か。そして、それを見ながらあとはその通りに用意するだけ。
 
そしてそしてカレンダーの横に貼ってあるカラフルな附箋は、今あるストック一覧です。作った日にち、食材、量、そして期限(色々意見は分かれるところですが私は2週間で統一しています。その前に使いきることがほとんどですが)。ストックがなくなったら附箋を剥がします。今冷凍庫に入っているストックが一目瞭然!
 
新しくストックを作ったら、下の写真のように保存容器にも同じように附箋。これをしておくと冷凍庫の中で探す手間がだいぶ省けます。

f:id:acomitolife:20150708101511j:image
この容器はリッチェルの保存容器で15mil、25mil、50milの3種類あってわざわざ軽量スプーンで計らなくても量が分かるので使いやすいです。私はこれに入れて冷凍し、凍ったらジップロックに入れ替えてます。
ちなみにこの附箋、たまたまダイソーで見つけたテープ式の附箋(全面が粘着式)で色も4色入っていて使い勝手がいいです。欠点は粘着力が若干弱いこと。でもそこまで気になりません。

f:id:acomitolife:20150708165231j:image
私はピンクを炭水化物、青をたんぱく質、オレンジを野菜、緑を出汁や野菜スープなどのその他として使っています。色別でグループ分けしとくと、冷凍庫の中を探すときも見つけやすいし、ストック一覧を見ても見やすいのでおすすめです。
 
あとは、うんちをした時間もカレンダーに書き込んでいます。うちの子は便秘気味なのでカレンダーを見たら、何日出てないなというのも分かるし、一日に何回も出たとか下痢をしたとかも書いとくと、その日(もしくは前日)に食べたものと照らし合わせることも可能。以前はスマホで管理してましたが、この方法の方がパッと見て分かるし、手が塞がってたり料理で汚れたり濡れてても確認できるので、すっかりこの方法が気に入ってしまいました。たまにはアナログの方が良いこともあるもんですね!
 
 
こういうのって100人のママがいたら100通りのやり方があると思うので、それぞれ自分に合ったやり方でやるのが一番ですが、もし離乳食管理がうまくいかないなと思っていたら、ぜひお試しくださいませー。